コンテンツ > 音楽 > 調性 > ハ短調 | |||||||||||||||||||||||||||
ハ短調 |
|
||||||||||||||||||||||||||
C minor | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
……主音 ……中音 ……下属音 ……属音 ……導音 |
|||||||||||||||||||||||||||
■調号 フラット3つ。 フラットはB,E,A につく。 すなわちC-D-E♭-F-G-A♭-B♭-C ■特徴 ドリア旋法を祖とする。ハ管(C管)トランペットが使えるため、古典時代から比較的多用された。荘重で、愛らしくもあるが、悲劇的な調である。 ■代表的な曲 ・バッハ 無伴奏チェロ組曲第5番 ・モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 ピアノ・ソナタ第14番 ・ベートーヴェン 交響曲第5番 ピアノ・ソナタ第8番 ピアノ・ソナタ第32番 ・シューベルト 交響曲第4番"悲劇的" 弦楽四重奏曲第12番 ・ショパン ピアノ・ソナタ第1番 練習曲"革命" ・ブラームス 交響曲第1番 大学祝典序曲 ・ブルックナー 交響曲第8番 ・マーラー 交響曲第2番"復活" ・ショスタコーヴィチ 交響曲第4番 交響曲第8番 ピアノ協奏曲第1番 (ポップスなど) ・中森明菜 "少女A" ・水木一郎 "燃えよドラゴンズ" ・米良美一 "もののけ姫" |
|||||||||||||||||||||||||||
五度下の音へ < - > 五度上の音へ 隣の音へ < - > 隣の音へ |
|||||||||||||||||||||||||||
> 調性indexへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||
|