コンテンツ > 音楽 > 調性 > 変ホ短調 | |||||||||||||||||||||||||||
変ホ短調=嬰ニ短調 |
|
||||||||||||||||||||||||||
E♭ minor | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
……主音 ……中音 ……下属音 ……属音 ……導音 |
|||||||||||||||||||||||||||
■調号 平均律においては、事実上嬰ニ短調と同じ。 ※嬰ニ短調が変ホ短調として書かれることが多い。 【変ホ短調】 フラット6つ。 フラットはB,E,A,D,G,C につく。 すなわちE♭-F-G♭-A♭-B♭-C♭-D♭-E♭ 【嬰ニ短調】 シャープ6つ。 シャープはF,C,G,D,A,E につく。 すなわちD#-E#-F#-G#-A#-B-C#-D# ■特徴 落ち着いた、わずかながらの温もりも感じられる調。同調だけではなく関係調すべての響きが悪いためか、シャルパンティエはこの調を「恐ろしい」と述べているそうな。 ■代表的な曲 (クラシック) ・ショパン ポロネーズ第2番 ・プロコフィエフ 交響曲第6番 (ポップスなど) ・狩人 "あずさ2号" ・大川栄策 "さざんかの宿" ・LINKIN PARK "in the end" |
|||||||||||||||||||||||||||
[嬰ト短調] 五度下の音へ < - > 五度上の音へ [変ロ短調] [ニ短調] 隣の音へ < - > 隣の音へ [ホ短調] |
|||||||||||||||||||||||||||
> 調性indexへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||
|