コンテンツ > 音楽 > 調性 > ニ短調 | |||||||||||||||||||||||||||
ニ短調 |
|
||||||||||||||||||||||||||
D minor | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
……主音 ……中音 ……下属音 ……属音 ……導音 |
|||||||||||||||||||||||||||
■調号 フラット1つ。 ♭はBにつく。 すなわちD-E-F-G-A-B♭-C-D ■特徴 ドリア旋法を祖とする。素朴な感じの曲調。ヴァイオリンの場合、主音、属音、下属音のすべてが開放弦で出るため、あざやかに響く。 ■代表的な曲 (クラシック) ・バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 無伴奏チェロ組曲第2番 トッカータとフーガ ・モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 レクイエム ・ベートーヴェン 交響曲第9番 ピアノ・ソナタ第17番"テンペスト" ・シューベルト 弦楽四重奏曲第14番"死と乙女" ・ブラームス 悲劇的序曲 ピアノ協奏曲第1番 ・ビゼー 歌劇「アルルの女」から"ファランドール" ・ドヴォルザーク 交響曲第7番 ・マーラー 交響曲第3番 ・ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 交響曲第12番 ・オルフ 世俗カンタータ"カルミナ・ブラーナ" (ポップスなど) ・イルカ "なごり雪" ・中島みゆき "地上の星" ・福岡ソフトバンクホークス"いざゆけ若鷹軍団" |
|||||||||||||||||||||||||||
[ト短調] 五度下の音へ < - > 五度上の音へ [イ短調] [嬰ハ短調] 隣の音へ < - > 隣の音へ [変ト短調] |
|||||||||||||||||||||||||||
> 調性indexへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||
|